ペルチェ素子x4 ~数は力!複数枚で水冷化だ!~

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 12 сен 2024
  • 以前Core i7の爆熱に敗戦し続けるペルチェ素子でしたが今回は前回の倍に当たる4枚を利用してペルチェ素子の水冷システムを構築致しました!
    機材の準備不足や手際の悪さなどもありつつもなんとかペルチェ素子x4水冷システムは完成するのか!?そしてなにより冷えんのか!?実験致しました!
    次の動画
    • ペルチェ素子を5枚利用した水冷化で「Core...
    前回動画
    • ペルチェ素子で水冷!~Core i7を冷却し...
    え~っと。地味にですがトゥイットゥーやってます。
    実験・作業・編集状況など配信していきたいと思っています。
    RUclips動画アップに時間がかかるケースなどで途中経過を報告できるツールになればと!
    / pcer24
    BGMは下記の素材を利用させていただいております。
    ありがとうございます
    魔王魂:maoudamashii.j...
    DOVA-SYNDROME:dova-s.jp/

Комментарии • 31

  • @experience6814
    @experience6814 4 года назад +7

    これは面白い!
    ヒートシンク4枚構成がグラフィックボードの複数枚差しみたいで格好良いですね(^o^)

    • @pcer24
      @pcer24  4 года назад +1

      ガチャガチャしているの最高です!

  • @user-nu7wo1mv7o
    @user-nu7wo1mv7o 4 года назад +6

    よく同じ型のヒートシンクが4つ
    もありますねw

    • @pcer24
      @pcer24  4 года назад

      水冷PCよく作るのでGPUのヒートシンクはいっつも余ってしまうんですよ~

  • @TyrphostinA9
    @TyrphostinA9 4 года назад +3

    直列にすると温度差が大きくなって冷却に貢献しているのは実は最初の一基だけなので水枕の両面にペルチェ素子をつけて、冷却された側のクーラントホースは断熱材でくるんで、2セットの水枕からY字ホースで自動車エンジンのエギゾーストマニホールドみたいにホース間で温度差がないように流路の長さを同じにしてCPUの水枕に導くみたいに、冷却液を1ミリリットルも無駄にしない工夫をなさるのは無意味でしょうか?

  • @winmagdosuo2522
    @winmagdosuo2522 4 года назад +2

    ここまで大がかりなシステムになるとは・・・・!お疲れさまでした・・・

    • @pcer24
      @pcer24  4 года назад

      そのお言葉だけでも・・・・あぁまた涙が。

  • @Kazanerin
    @Kazanerin 4 года назад +6

    とにかく効率を追求するならば
    ヒートシンク||ペルチェ||ブロック||ブロック||ペルチェ||ヒートシンク
    と2つのヒートシンクが外側に来るように2組1セットで固定した方が他のペルチェの排熱がウォーターブロックに吸収されてしまう部分を最小化出来て効率が上がるんではないでしょうか。
    あとやはりペルチェは発熱側をいかに冷却できるかで温度がどこまで下がるか決まるので、ヒートシンクのフィンの隙間に風を送れる縦置きにすべきでしょうね。
    本来の能力を考えれば、発熱源を繋がなければ一桁温度までは下がる筈なので。

    • @pcer24
      @pcer24  4 года назад +1

      それも検討したのですが排熱側の冷却ファンの取り付けが私の装備ではなかなか難しく・・・・。今度改めてやってみますね

    • @Kazanerin
      @Kazanerin 4 года назад +1

      ファンの上に置くのではなく、ファンを横にしてフィンも横置きして水平方向配置にする方が安定するかもしれませんね

    • @Kazanerin
      @Kazanerin 4 года назад +1

      よく考えたら、上の様にサンドイッチにするならブロックは2つ要らないですね。
      ひとつのブロックの両側面をペルチェで挟んで、更にそれをヒートシンクで挟むのがベストかもしれません。
      ブロックやチューブからも表面積が広ければ広いほど熱を吸収してしまうので、出来る限り小さいシステムで多数のペルチェを配置するのがベストの様に思います。
      ブロックの両側にペルチェを張り付け、それをヒートシンクで挟み込んで結束バンドで固定するのはそこまで難しくないのではないかなと思います。
      ブロックが4つから2つに減るし、ヒートシンクやペルチェの枚数は変わりませんが塊が2つに減ると取り回しもやりやすくなると思いますがどうでしょう。

  • @hidekazu1774
    @hidekazu1774 4 года назад +3

    やはりペルチェ素子は、ひな壇上に重ねて使う方が良いと思います。
    1個単位の能力が低いので、このやり方は限界が低いと思います。

  • @内田正治
    @内田正治 Год назад

    ペルチェ素子のテストには面白い実験だと思います。
    ずいずん大きな装置となりますね。
    電子工学に無知な自分としては、cpuに液体窒素を吹き掛ける方が、冷却効果は高いんじゃね。と思いました。

  • @user-nu7wo1mv7o
    @user-nu7wo1mv7o 4 года назад +3

    興味深いーーーー
    爆熱Pentiumちゃんも冷えるかな(ー_ー゛)(ー_ー゛)(ー_ー゛)

  • @takochu3rys
    @takochu3rys 4 года назад +3

    冷凍庫の中にラジエーターとファンぶち込んで配管しようず

    • @pcer24
      @pcer24  4 года назад

      それやりたいんですよ!ほんと!氷全部溶けそうですけど・・。

  • @surarin01
    @surarin01 4 года назад +2

    水槽クラスのタンクを用意して大量の水を使う…オーバーフロー水槽式の循環システムを構築するとか?水を大量に使用して温度変化を物理的に緩やかにしよう的な。
    水が空気に触れる面積を増やす事で自然冷却+ファンを用いての冷却効果+ペルチェ素子でどうなるのか…ってのは気になる。水槽を使って水冷化していた猛者も居ない訳ではないから…効果があるかは…知らん!笑
    場合によってはもう絶縁系オイルに沈める…海外とかで見たアレを…日本ではサーバー冷却でもう実用化してたような。
    大量の水を使う事で室温に影響されにくくする狙い。ペルチェ素子の冷却能力が低いのなら低くても既に冷やされた水が大量にあれば時間稼ぎにはならないかな?という狙い。
    もう水槽に塩水で氷浮かべてしまう奴をタンクにして、そこから動画中の冷却部位にホースつなげて循環させる。全然簡易じゃない水冷を…。笑
    そのまま、そのPCの排熱で温度管理するアクアリウム動画を上げていくというプラン。笑

    • @pcer24
      @pcer24  4 года назад

      最終的な着地点がアクアリウムっていうのが爆笑ですね!.........まてよ!新たな視聴者層の取り込みを狙える!?

    • @user-yv4og2mu3i
      @user-yv4og2mu3i 3 года назад

      井戸水で常時水冷したことありますが、水道以上に年間通して一定のCPU温度に出きるのでおすすめです

  • @goatboy3188
    @goatboy3188 Год назад

    消費電力ガン無視でいいなら熱交換率の高い特殊用途用のペルチェ素子使った方がいいですよ(価格も馬鹿高いですが)
    あとペルチェ素子は高が知れているのでやるならコンプレッサー式を使うのが手っ取り早いです。

  • @hakezotypez6389
    @hakezotypez6389 3 года назад

    これはこれでやるの楽しそうですね笑

  • @gyopicyan999
    @gyopicyan999 4 года назад +2

    結果は見るまでもなく駄目でーすぅw

  • @ShimonovP
    @ShimonovP 4 года назад +1

    もう、無理やりラジエーターにファン付けちゃえよ...

  • @feeder0741
    @feeder0741 3 года назад

    今更ながら拝見
    ペルチェ素子系youtuberのPCER24氏なら専用のケースを作成し、CPUとグラボに対しペルチェ素子を使った水冷システムを構築した上で、企業と提携して頂きたいと思います
    私も氏の動画を拝見しペルチェ素子信者になった次第です
    今後も活躍期待しています

  • @user-dp6sl6yk6e
    @user-dp6sl6yk6e 3 года назад

    丁寧にグリスを広げてるのが性格が出てますね
    自分ならウ◯コ塗りですもんww
    サーキュレーターの上に井桁に組めば良いのでは?

  • @katsu54jp
    @katsu54jp 3 года назад +1

    冷却側と排熱側を重ねて何がしたいのかワケガワカラナイヨ

  • @鑑真-f7k
    @鑑真-f7k 4 года назад +1

    電気絶縁油ってのがあるんだ。それに沈めた方が速いし冷えると思うよ。

    • @pcer24
      @pcer24  4 года назад

      デンキゼツエンアブラ!?マザーごと沈めたくなるような名前です!

    • @鑑真-f7k
      @鑑真-f7k 4 года назад +2

      @@pcer24 富士通サーバの液浸冷却システムに使われてる奴だよ。